詳細情報
理科教育の再建 (第8回)
理科教育の効用と教える側の目的論
書誌
現代教育科学
2002年11月号
著者
大野 栄三
・
左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
試験に出るから勉強しなさいという脅し文句は、もはや通用しなくなったと言われる。少子化のために、選り好みさえしなければ、結局はどこかの大学には入学できそうな時代だからである。小中学校で学ぶ楽しさを経験していない高校生たちが、入試に必要な教科・科目だけを学んで効率よく高校教育を終えようとする傾向もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科教育の再建 12
未来に向けた科学教育カリキュラムづくり
現代教育科学 2003年3月号
理科教育の再建 11
植物の世界がわかるとは?
現代教育科学 2003年2月号
理科教育の再建 10
本当の“基礎・基本”でカリキュラムを組むために・1
現代教育科学 2003年1月号
理科教育の再建 9
ファッショナブルな科学観と理科教育
現代教育科学 2002年12月号
理科教育の再建 7
検定外中学校理科教科書への道・2
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科教育の再建 8
理科教育の効用と教える側の目的論
現代教育科学 2002年11月号
理科の授業・どこを改善すべきか
PISA型読解力を意識する
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る