詳細情報
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉総合的学習・縮小は無いという方向
学力がつく総合的な学習構築を
書誌
現代教育科学
2004年3月号
著者
植西 浩一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 答申の本音 二〇〇三年一〇月七日付の中央教育審議会答申は、「総合的な学習の時間」の「一層の充実」を求め、縮小は無いという方向を示した。前例のない学習指導要領早期見直し決定で上がった、「総合的な学習はどうなるのか」という声への回答である。しかし、「一層の充実」が現状をそのまま肯定し、そのさらなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学校現場は軸足が振れることなく教育の結果に責任を持つ
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力格差の拡大が国策か
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
現代教育科学 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈読み解く〉総合的学習・縮小は無いという方向
学力がつく総合的な学習構築を
現代教育科学 2004年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
たかがデジタルフォトフレーム、されどデジタルフォトフレーム
シンプルな機能を生かす
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
コピーページ=自由研究で活躍する学習カード実物例
小学校=自由研究の提出カード
楽しい理科授業 2009年7月号
〈読み解く〉総合的学習・縮小は無いという方向
子どもの主体的な追究と学びの保障
現代教育科学 2004年3月号
実践
【小学校段階】
4 〈通級指導教室〉かかわりを楽しみ、自己理解の力を高める学習
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
一覧を見る