詳細情報
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力のとらえ方、育て方、測り方の再検討を
書誌
現代教育科学
2004年4月号
著者
水越 敏行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学力は複合的で立体的な構造をもつ 学力問題を扱った新聞切抜きを並べてみた。 *学力低下論、再び。財界かつてない危機感。 *学力検査、県・市独自に。小中対象、低下懸念し拡充…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力低下問題と教育改革の課題
低学力層、社会的弱者に焦点化した国の役割へ
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
教科書改革と地教委の活性化
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学校で、現実に似せた活動をする必要はない
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力低下をもたらした戦後思潮の省察から
現代教育科学 2004年4月号
「学力低下」の原因を探る
理念(新しい学力観)の問題を読み解く
エッセンシャリストの巻き返し
現代教育科学 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力のとらえ方、育て方、測り方の再検討を
現代教育科学 2004年4月号
トピックス 77
外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議 他
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 6
「目標8 働きがいも経済成長も」をどう教材化するか
社会科教育 2020年9月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 11
北海道
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
実践化に向けて
「算数的活動」とそのもう一歩先
楽しい算数の授業 2000年4月号
一覧を見る