詳細情報
なぜ検定外・算数教科書を創ったか (第6回)
先生・子供・授業・教科書(上)
書誌
現代教育科学
2005年9月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
上下2回で表記の主題を語る。力士は土俵で相手力士と勝負する。この勝負を「土俵勝負」と言う。先生は教場で子供と勝負する。この勝負を「授業勝負」と言う。「土俵勝負」は相手の力士を打ち倒して勝利となる。「授業勝負」は違う。勝利は先生、子供の双方からやって来る。先生の側では、子供に高次の数学を体得させ、同時…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 12
授業勝負に強い先生、並びに教員養成大学・教職大学院を考える
現代教育科学 2006年3月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 11
教員養成大学の任務・継続的研究の意義
現代教育科学 2006年2月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 10
数学は証言で構成される―ワークの横溢から数学を救い出そう―
現代教育科学 2006年1月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 9
発展する教育課程(下)
現代教育科学 2005年12月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 8
発展する教育課程(上)
現代教育科学 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 6
先生・子供・授業・教科書(上)
現代教育科学 2005年9月号
小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
野外での地図スキル指導の可能性
社会科教育 2008年9月号
保護者から信頼される授業の基本スキル
“やんちゃ君の扱い”どう鍛えるか
学校マネジメント 2007年6月号
一覧を見る