詳細情報
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
「学校の学力保障」―Cランクの子を出さないために
授業の技量を磨き、子どもに力をつける授業をする
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力保障を読み書き計算にしぼる 学校で学力保障をしようとするとき、まずは、「読み書き計算」にしぼるべきである。教科で言うなら、国語と算数である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
臣民から小市民へ―戦後公教育の陥穽
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の柔軟化
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
“学びの共同体”としての学校の可能性の追求
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の変容のもとでの不易
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学校の学力保障」―Cランクの子を出さないために
授業の技量を磨き、子どもに力をつける授業をする
現代教育科学 2005年10月号
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
『図解』で管理
社会科教育 2008年3月号
教師力の評価=改善点が見えてくる“診断・改善票”の提案
学力評価力の評価
学校マネジメント 2007年1月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
授業で失った信頼を授業で取り戻す
向山型国語教え方教室 2007年4月号
TOSS授業検定への感想
TOSS授業検定の意義と役割
教室ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る