詳細情報
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「到達目標の明確化」国語科授業改革の課題
個々の思考のあり方をとらえながら
書誌
現代教育科学
2006年7月号
著者
椙田 萬理子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 一人ひとりの到達目標を 「読むこと」の指導で考えてみた。学級で一つ二つ、毎時間の到達目標を明確化することは、さほど難しいことではない。困難なことは、一人ひとりの考え方の特徴をとらえ、思考を深めるために、どのような到達目標や手立てがよいのかをさぐることだと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「到達目標の明確化」国語科授業改革の課題
弁別力・評価力・修正力
現代教育科学 2006年7月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
「技能」を与えてこそ国語である
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
国語教育に影を落とす「権力なき国家」論
民間教育研究運動の光と影
現代教育科学 2012年1月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
国語教育に影を落とす「権力なき国家」論
「内心」を蹂躙する国語の授業がなく…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「到達目標の明確化」国語科授業改革の課題
個々の思考のあり方をとらえながら
現代教育科学 2006年7月号
視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
公民的分野
「私たちと政治」 住民投票のメリット・デメリットを理解し、社会問題の解…
社会科教育 2017年5月号
視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
公民的分野
「私たちと経済」 「所得税の課税方法と子ども手当の支給方法」を事例として
社会科教育 2017年5月号
授業と結ぶ新テスト問題づくりのヒント
中学校=帰納法でつくる問題づくりの実例紹介
社会科教育 2013年3月号
国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
USA
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る