詳細情報
特集 戦後教育との決別―何が問われるか
提言・戦後教育との決別―何が問題か
団塊の世代が隠れ蓑とした「自由」「個性」の尊重
書誌
現代教育科学
2006年10月号
著者
勝方 信一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
戦後教育について語るのは私にとって、自分たちの世代の過去を総括するのとほとんど同じことになる。 私は一九四七年生まれ。「団塊の世代」の中心となる誕生年の人間だ。「自由」や「個性」を価値体系の柱とする戦後民主主義の教育を受け、迷うことなくその価値観を身に付けてきた。大学時代は学生運動が吹き荒れ、騒然と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後教育との決別―何が問題か
歴史ある日本教育を捨てて、知識記憶教育に画一的に変換した戦後教育
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
戦後教育のせいにしていることが問題
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
二項対立的な枠組みからの脱却を
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
教育基本法改正批判の検討
現代教育科学 2006年10月号
「教育の民主化」―墨塗り教科書の意味するもの
変化をいかに管理すべきかを学ぶ
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・戦後教育との決別―何が問題か
団塊の世代が隠れ蓑とした「自由」「個性」の尊重
現代教育科学 2006年10月号
小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
手本の模写を通じての発見能力
現代教育科学 2004年6月号
人権教育の再構築 3
人権としての学力保障は簡単ではない
現代教育科学 2004年6月号
中学校・実践授業の展開
1学年/思考力を高めるグループ学習
実践国語研究 2011年11月号
編集後記
楽しい体育の授業 2007年8月号
一覧を見る