詳細情報
TOSS授業技量検定の成果 (第16回)
夜中まで仕事をする体力主義では力量はつかない
書誌
現代教育科学
2007年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
附属小学校は、日本教育界の諸悪の根源の一つだと考えている人は多い。 かつて、文部省課長時代の寺脇氏は公然と「附属小中学校は存在意味がない。存在意味がないのはなくした方がいい」と語っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業技量検定の成果 24
授業の実力をつけるTOSS授業技量検定
現代教育科学 2008年3月号
TOSS授業技量検定の成果 23
教師評定を評定するメタ認知システムが必要だ
現代教育科学 2008年2月号
TOSS授業技量検定の成果 22
勉強否定論からの脱却の一歩
現代教育科学 2008年1月号
TOSS授業技量検定の成果 21
すべての上達論と同じく、授業力も受検しないと落ちる(低いレベルの人は落ちようがない)
現代教育科学 2007年12月号
TOSS授業技量検定の成果 20
高校教師TOSSで学ぶ
現代教育科学 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業技量検定の成果 16
夜中まで仕事をする体力主義では力量はつかない
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学力は「教え合い」「学び合い」で
現代教育科学 2007年7月号
障害のある人たちの卒業後の自立を支える 2
企業と連携した安定した就労生活の支援
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
終末の工夫 Best Selection
説話(格言・名言)
道徳教育 2022年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
新年度道徳の授業・指導案と実践
〈中学生〉「いじめの正体」
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る