詳細情報
特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
「学力調査」結果の説明責任をどう果たすか―国語科の場合
国語科の学力保障と説明責任・結果責任
書誌
現代教育科学
2007年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
要旨 一 この「学力調査」は、「父母その他の保護者」(「子の教育について第一義的責任を有する」)の願いや思いを、どこに・どのように反映しているのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
なぜ全国で学力を調査するのか
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
教育評価としての「学力調査」のために
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
意義・目的を教職員に周知させるための疑問
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
質問紙調査による学力の背景分析が重要
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
今こそ要請される校長のリーダーシップ
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「学力調査」結果の説明責任をどう果たすか―国語科の場合
国語科の学力保障と説明責任・結果責任
現代教育科学 2007年8月号
特集T 「授業中の困ったこと」からの脱出19の方法
体育をやりたがらない
女教師ツーウェイ 2000年11月号
失敗の後始末・場面別
一人で抱え込まない
女教師ツーウェイ 2007年9月号
保護者の要望こう対応
保護者にも応分の責任がいくようにする
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る