詳細情報
特集 学校の自己評価能力を鍛える
家庭・地域の教育力を生かす
「子どもTOSSデー」で学校や教師に対する信頼を得る
書誌
現代教育科学
2007年12月号
著者
高橋 正和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「子どもTOSSデー」とは何か 地域の教育力を生かすには、学校や教師に対する地域住民の信頼が必要である。学校や教師に信頼がないと、地域の人はすすんで協力してくれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
何のための自己評価かを明確に!
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
自己評価システムを支える教員組織のあり方
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
“学校全体で子どもを診る”組織文化の形成
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
身の丈に合った自己評価システムの工夫
現代教育科学 2007年12月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
実行評価と成果評価を区別する
現代教育科学 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
家庭・地域の教育力を生かす
「子どもTOSSデー」で学校や教師に対する信頼を得る
現代教育科学 2007年12月号
多様な活用法で「二通の手紙」を生かす!
共感的な展開
生徒の「あれ?」「おや?」(問い)を生かす授業づくり
道徳教育 2020年1月号
実践/「二通の手紙」を生かしたオリジナル道徳授業
物語教材とリアル教材を組み合わせた道徳授業の提案
道徳教育 2020年1月号
「業績評価」される側の言い分
業績評価の欠点は評価する側にある
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る