詳細情報
教育行政をめぐる論争と問題点 (第10回)
教育委員会制度に関する対立的評価と展望
書誌
現代教育科学
2008年1月号
著者
若井 彌一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
去る七月の参議院議員選挙での民主党の飛躍的な進出で、安倍首相が国会の開会直後に辞任するという一幕があったばかりであるが、今度は、福田首相と党首会談に臨んだ小沢民主党代表がその直後に辞任の表明をするという第二幕があり、政局は混沌としている。いわゆるテロ対策特別措置法後の対応の在り方が絡んでの政局の流動…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育行政をめぐる論争と問題点 12
学校教育の宗教的中立性をめぐる混乱と展望
現代教育科学 2008年3月号
教育行政をめぐる論争と問題点 11
「学力」向上方策をめぐる対立の克服
現代教育科学 2008年2月号
教育行政をめぐる論争と問題点 9
大学における教員養成の対立とその超克
現代教育科学 2007年12月号
教育行政をめぐる論争と問題点 8
新たな職の設置をめぐる対立と運用上の課題
現代教育科学 2007年11月号
教育行政をめぐる論争と問題点 7
公教育費の負担原則と現実をめぐる対立
現代教育科学 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育行政をめぐる論争と問題点 10
教育委員会制度に関する対立的評価と展望
現代教育科学 2008年1月号
「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」についての資料
「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」の制定にたいする声明(部落解放同盟中央本部)
解放教育 2001年2月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 43
自ら考え、豊かに表現する子供の育成
国語教育 2001年10月号
現場は「副校長」制をどう見ているか
副校長にふさわしい「目」と「統率力」を身につけよ
現代教育科学 2008年1月号
校長は「副校長」制をどう見ているか
トップマネジメントとしての自覚を持つ
現代教育科学 2008年1月号
一覧を見る