詳細情報
特集 移行期の現場研究に問題はないか
「道徳」の前倒し実施研究で注意したいこと
道徳の時間だけでなく道徳教育全体の先行実施を!
書誌
現代教育科学
2009年5月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
今年度から新学習指導要領への移行に入る、とはどういうことか。この四月から、新学習指導要領にもとづく学校教育が実施されるということである。つまり、学校教育の指針を新学習指導要領の趣旨を生かして改善し、そのなかで、系統的に学習する教科においては指導内容に混乱が起きないように二年間にわたって指導内容の調整…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳」の前倒し実施研究で注意したいこと
本質的な課題と真摯に向き合うしかない
現代教育科学 2009年5月号
「道徳」の前倒し実施研究で注意したいこと
教師自らが豊かな心を持てるよう、自分を振り返る努力を惜しみなく
現代教育科学 2009年5月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
現代教育科学 2011年4月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
修身教育の再検討の必要性―「道徳の時間」を実り豊かにしていくために―
現代教育科学 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳」の前倒し実施研究で注意したいこと
道徳の時間だけでなく道徳教育全体の先行実施を!
現代教育科学 2009年5月号
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
己は果たしてどうなのか
現代教育科学 2010年6月号
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
子どもを変える道徳授業を展開する力
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る