詳細情報
特集 移行期の現場研究に問題はないか
移行期の現場先行研究―校長からの問題提起
移行期の学校マネジメント
書誌
現代教育科学
2009年5月号
著者
江ア 敏夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学習指導要領改訂の基本理念が「生きる力をはぐくむ」ことを基盤とし、基礎的・基本的な知識・技能の定着と活用する能力を育成することを課題としていることを学校は十分把握できているか、また、新しい学力観にたった教育課程の編成に向け、どのような試みをしなければならないかなど、教師に与えられた課題は非常に大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・移行措置・先行研究の留意点
習得・活用・探究を統合して真の「確かな学力」の実現を
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
なぜ、学校教育と保護者とは教育的連携を図るのか
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
移行期間には学校の対応力が問われる
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
全面実施に通ずる現場研究を
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
確かな学力を育成する学習指導の構築を
現代教育科学 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
移行期の現場先行研究―校長からの問題提起
移行期の学校マネジメント
現代教育科学 2009年5月号
戦後教育は終わった 14
平等主義から能力主義への転換か
現代教育科学 2009年5月号
「読解力向上」中学校現場からの実践提案
社会参加のある読み書き関連単元を
国語教育 2007年2月号
編集前記
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
小学6年でアメリカを調べるテーマの決め方
見習いたい、リハビリテーション法など
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る