詳細情報
戦後教育は終わった (第14回)
平等主義から能力主義への転換か
書誌
現代教育科学
2009年5月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学習指導要領に「習熟度別学級編成」を導入したとき、平等主義から能力主義への転換とさんざん批判された。 画一的指導こそ非教育的 旧文部省が「習熟度別学級編成」という言葉を初めて使ったのは、昭和五三年改訂の高校指導要領からである。 それにはこんな経緯があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育は終わった 24
「戦後教育は終わった」拾遺編
現代教育科学 2010年3月号
戦後教育は終わった 23
教育基本法改正のあとさき
現代教育科学 2010年2月号
戦後教育は終わった 22
教育に市場原理はそぐわない
現代教育科学 2010年1月号
戦後教育は終わった 21
官邸主導で行われた教育改革
現代教育科学 2009年12月号
戦後教育は終わった 20
「ゆとり教育」批判と学力低下論争
現代教育科学 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
戦後教育は終わった 14
平等主義から能力主義への転換か
現代教育科学 2009年5月号
「読解力向上」中学校現場からの実践提案
社会参加のある読み書き関連単元を
国語教育 2007年2月号
編集前記
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
小学6年でアメリカを調べるテーマの決め方
見習いたい、リハビリテーション法など
社会科教育 2002年7月号
子どものこころ、親のおもい 25
「可能の王国」に潜むリスク
道徳教育 2006年7月号
一覧を見る