詳細情報
「教員養成」何が問題か (第10回)
師範学校はどのようにして教師を養成したか(その1)
書誌
現代教育科学
2010年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 師範学校とは 師範学校は、明治一九年森有礼のフランスの模範学校をモデルにした師範学校令により教員養成機関として設立された。明治四〇年の師範学校規定により、高等小学校からの入学者(一部生と呼ばれ五年間在籍した)と旧制中学校からの入学者(二部生と呼ばれ二年間在籍した)からなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教員養成」何が問題か 12
「子持ち」女教師は果たして「ハズレ」か
現代教育科学 2010年3月号
「教員養成」何が問題か 11
師範学校はどのようにして教師を養成したか(その2)
現代教育科学 2010年2月号
「教員養成」何が問題か 9
「副担任」はどんな役割を果たしているか
現代教育科学 2009年12月号
「教員養成」何が問題か 8
「上席」女教師はどんな役割を果たしているか
現代教育科学 2009年11月号
「教員養成」何が問題か 7
どんな教員が求められているか
児童・生徒・保護者の眼
現代教育科学 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
「教員養成」何が問題か 10
師範学校はどのようにして教師を養成したか(その1)
現代教育科学 2010年1月号
一覧を見る