詳細情報
特集 新しい評価で子どもが変わるか
特別支援教育における評価のあり方
障害のない児童生徒と同じ評価方法が生み出す事実
書誌
現代教育科学
2010年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般/特別支援教育
本文抜粋
1 通知から見る「障害のある児童生徒に係る学習評価の考え方」 平成二二年五月一一日付で、『小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について』の通知が出された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育における評価のあり方
スモールステップと個別評定で評価する
現代教育科学 2010年12月号
「特別支援教育」を推進する「教師力」とは
現場に必要なのは「学」と「術」の力
現代教育科学 2010年6月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
障害児教育教師としての「拒否」はここだ
特別支援教育は職業訓練ではない!…
現代教育科学 2012年2月号
「特別支援教育」を推進する「教師力」とは
発達障害を持つ子どもの「生きていく気力を育てる」
現代教育科学 2010年6月号
「特別支援教育」を推進する「教師力」とは
担任と保護者を支援する力
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育における評価のあり方
障害のない児童生徒と同じ評価方法が生み出す事実
現代教育科学 2010年12月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
「自由」についての学習の改善ポイント
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る