詳細情報
特集 「追試」で授業のここが変わる
社会科授業の「追試」でここが変わる
変化を実感できる向山型社会の追試のポイント
書誌
現代教育科学
2011年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
《1》 大学生相手に、何度も授業の実演をしている。 教師をめざす学生たちである。 概ね好評だが、中には次のような感想をもつ学生もいる。 ■谷先生の授業をマネするのではなくて、その考え方や思想を学びたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科授業の「追試」でここが変わる
資料を追及する姿勢は、社会科の追試をすることで身に付いた。これで、いいことはない。調べつくす教材研究が必要だ
現代教育科学 2011年8月号
社会科授業の「追試」でここが変わる
教師修業の原風景 『第4期教育技術の法則化39』から、「追試」の意義を学んだ
現代教育科学 2011年8月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
「表現力の育成」社会科の実践課題
全体の見取り図を持った上で新しい技術にも目配りをすること
現代教育科学 2011年1月号
「習得・活用・探究」学習
社会科学習の転換
習得に力点をおいて考えることが実践的である
現代教育科学 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
社会科授業の「追試」でここが変わる
変化を実感できる向山型社会の追試のポイント
現代教育科学 2011年8月号
編集後記
社会科教育 2010年5月号
自己研修で授業力更新を図る
「研究」と「修養」をバランスよく行う
現代教育科学 2011年5月号
提言・教育三法の改正で求められる教師力
組織的教育活動に生かす教師のマネジメント能力
現代教育科学 2011年7月号
「表現力の育成」小学校での指導上の問題点
「表現力の育成」は小論文指導によって達成できる
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る