詳細情報
特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
戦後教育界を混乱させた教育権の所在論争
書誌
現代教育科学
2011年11月号
著者
八木 秀次
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
日本国憲法はその第二六条で国民の教育を受ける権利を保障している。が、この「教育」の内容を誰が決定するのかについては議論が分かれ、戦後の教育界に混乱をもたらしてきた。旧教育基本法は第一〇条の一項で教育が「不当な支配」に服さないこと、二項で教育行政は教育の目的の遂行のために必要な諸条件の整備確立を目標と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
不毛で無益な争いだった
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「教育論争」自体に関する論議、論争の自己点検、教育論争と教育運動との関係や影響の検討が必要だ
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「自己絶対化」は認められない!
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
人間尊重と民主主義による新しい道徳の創造
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「単元学習」克服運動と取り残された課題
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
戦後教育界を混乱させた教育権の所在論争
現代教育科学 2011年11月号
親の会ニュース 31
LD親の会「けやき」/大阪LD・軽度発達障害親の会「翼」
LD&ADHD 2009年10月号
事例
取り出し指導
保護者,担任,通級担任の連携と契約の大切さ
LD&ADHD 2009年10月号
「特設道徳論争」から何を学ぶか
現場への改革提案は「子どもの事実」による強制力が必要
現代教育科学 2011年11月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
E定数,未知数,変数の違いがわからない
数学教育 2011年10月号
一覧を見る