詳細情報
特集 「靖国問題」から戦争を考える
「靖国問題」から戦争をどう教えるか
国難に立ち向かい命をかけて祖国を守った方を祀る場所
書誌
現代教育科学
2011年12月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 人の生きがいとは 授業のはじめに「人の生きがい」とはどんなことがあるか、子どもたちにたずねた。 自分なりにさまざまに考えてよい。友だちと相談しながら夢をかなえるとか、たくさんお金を稼いで大きな家を建てるとか、幅広い意見が出るよう自由に発言させるのがよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
伝え続けたい公共心の究極の発露
現代教育科学 2011年12月号
提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
多様かつ慎重な語り口を認めよ!
現代教育科学 2011年12月号
提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
正対して語り合っていこう
現代教育科学 2011年12月号
提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
「法治国家」の名が泣いている
現代教育科学 2011年12月号
提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
問題を正視すること・考えること
現代教育科学 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
「靖国問題」から戦争をどう教えるか
国難に立ち向かい命をかけて祖国を守った方を祀る場所
現代教育科学 2011年12月号
NGノート発見!こんなときどう指導する?
レイアウトを意識しないノート―どう指導する?
授業力&学級統率力 2013年5月号
今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
小学校学級担任
授業力&学級経営力 2020年3月号
一年生の担任が実感したすばらしく躾けられた子どもの行動
進んで働き、先の見通しがしっかりと持てる子
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
国際理解 どの教科との関連づけがよいか
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る