詳細情報
特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
小学5〜6年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
発信型の説明的文章の文種分け
書誌
国語教育
2000年11月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発信型の説明的文章の文種分け 今まで説明的文章は、 ●記録文 ●報告文 ●説明文 ●解説文 ●意見文 ●論説文 ●評論文 ●ルポルタージュ
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
新学習指導要領から「読み方」の基礎・基本を読む
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
「叙述に即して読める力」から「目次読み・索引読み」まで
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
情報としての愛読書の再学習
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
初めに読書意欲の喚起ありき
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
言葉の修辞性を読む
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学5〜6年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
発信型の説明的文章の文種分け
国語教育 2000年11月号
実践/「子どものストレス」を意識した授業
小学校低学年/「よふかし大まおう」をやっつけろ
道徳教育 2007年3月号
総論
算数科における新しい学習評価
楽しい算数の授業 2010年11月号
子どものこころ、親のおもい 51
子どものこころの育ち(9)思春期A
道徳教育 2008年9月号
LD/ADHD児への対策―学校の実情はこうだ
学校としての支援体制ができても
現代教育科学 2004年9月号
一覧を見る