詳細情報
特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
小学校3〜4年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
もっと具体的な「具体例」を
書誌
国語教育
2002年2月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 教育現場で使える評価規準であるためには、まず、明確であることが必要である。一人の子どもをどう評価するかを迷い無く決めることができる明確さが理想である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国立教育政策研究所の「評価規準」の問題点
学力を明示した評価規準を
国語教育 2002年2月号
提言・国立教育政策研究所の「評価規準」の問題点
もっと、物語による認識力と学び方の評価を
国語教育 2002年2月号
提言・国立教育政策研究所の「評価規準」の問題点
具体例を一般的に示す試みの悲しき自己撞着
国語教育 2002年2月号
提言・国立教育政策研究所の「評価規準」の問題点
国語教育全体的模索の一試案としてこそ有効
国語教育 2002年2月号
提言・国立教育政策研究所の「評価規準」の問題点
評価規準の具体化と系統化を
国語教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学校3〜4年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
もっと具体的な「具体例」を
国語教育 2002年2月号
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
声に出しことばがからだにしみる詩の学習
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
「活用型」学力の育成−中学校の実践
学習集団の活用から考える
国語教育 2008年5月号
特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
付録 国立教育政策研究所の小・中の国語「評価規準」中間整理から
国語教育 2002年2月号
9 【授業最前線】新しい学びを! オンライン授業実践モデル
[高等学校]地理B/操作が簡単なデジタル地図をおおいに活用しよう
[単元]地理B 資源・エネルギー …
社会科教育 2020年10月号
一覧を見る