詳細情報
メディア教育の実践課題 (第4回)
メディア教育の教育内容(1)
書誌
国語教育
2002年7月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校メディアに注目しよう メディアとは、情報を媒介するものであり、情報の発信者と受信者をつなぐ役割を果たしている、と前回述べた。今回は観点を変えて、教育からメディアをとらえてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディア教育の実践課題 12
インターネット2
国語教育 2003年3月号
メディア教育の実践課題 11
インターネット1
国語教育 2003年2月号
メディア教育の実践課題 10
ニュース番組づくりで何をめざすべきか
国語教育 2003年1月号
メディア教育の実践課題 9
メディア教育の学習材(2)―静止映像2(写真・イラスト、など)
国語教育 2002年12月号
メディア教育の実践課題 8
メディア教育の学習材(1)―静止画像(写真・イラスト、など)
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
メディア教育の実践課題 4
メディア教育の教育内容(1)
国語教育 2002年7月号
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者との関係を紡ぎ出してきたものは何か
生活指導 2002年10月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「夏休み明け初日」に効く 構成的グループ・エンカウンターの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
投稿=実践研究の広場
横断的学習により、書くことへの意欲を高める
実践国語研究 2008年9月号
実践事例
跳ばせられないことへの反論
全員跳べるようにすることが教師責任である
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る