詳細情報
国語教育人物誌 (第138回)
青森県
書誌
国語教育
2002年9月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
佐々木宏恵教諭(八戸市立東中学校) 中嶋実知子教諭(八戸市立白銀南中学校) この二人の教諭は、高校時代の同級生である。たまたま同じ八戸市内の中学校で同じ一年生の担任になったことから、同じ教材を違った視点から授業をしてみようと話し合った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 138
青森県
国語教育 2002年9月号
国語教育人物誌 138
岩手県
国語教育 2002年9月号
【コラム】中学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
学んだ実感、指導の手応えを
実践国語研究 2008年7月号
到達目標を子どもたちに明示する授業づくり
到達目標への道筋・方法を具体的に示す
国語教育 2002年9月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 2
読書過程に応じる力を付ける
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る