詳細情報
国語教育人物誌 (第138回)
岩手県
書誌
国語教育
2002年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
色々な教科の中でも、「国語」は最も基本的教科であり、いわば「教科の王様」である。だから、「国語」教師や「国語」に関心を持つ教師も他の教科に比べて広い裾野を持つことになり、「国語・国文科」出身ではない教師も包みこむことになる。そうした教師達の中には、「国語・国文科」出身の教師にはない情熱や工夫を持って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 226
岩手県
国語教育 2010年2月号
国語教育人物誌 206
岩手県
国語教育 2008年5月号
国語教育人物誌 195
岩手県
国語教育 2007年6月号
国語教育人物誌 183
岩手県
国語教育 2006年6月号
国語教育人物誌 164
岩手県
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 138
岩手県
国語教育 2002年9月号
【コラム】中学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
学んだ実感、指導の手応えを
実践国語研究 2008年7月号
到達目標を子どもたちに明示する授業づくり
到達目標への道筋・方法を具体的に示す
国語教育 2002年9月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 2
読書過程に応じる力を付ける
実践国語研究 2008年7月号
100名の教職員の校長として 12
試練の連続から学ぶK
教室ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る