詳細情報
国語教育人物誌 (第183回)
岩手県
書誌
国語教育
2006年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
テーマを設定して、そのテーマに沿った紹介を行うのが、いつもながらの「国語教育人物誌」のやり方である。今回もその方法によりたい。今回は、丁度盛岡市が玉山村(石川啄木の故郷、あの「渋民」のある村である。)と合併した年となった。この記念に、盛岡市教育委員会学校教育課・佐藤淳子課長補佐の助けも借りながら、盛…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 226
岩手県
国語教育 2010年2月号
国語教育人物誌 206
岩手県
国語教育 2008年5月号
国語教育人物誌 195
岩手県
国語教育 2007年6月号
国語教育人物誌 164
岩手県
国語教育 2004年11月号
国語教育人物誌 159
岩手県
国語教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 183
岩手県
国語教育 2006年6月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】たし算とひき算
繰り下がりのある暗算をしよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
道徳 27
道徳授業づくり講座1
読み物資料作成法A ストーリーをつくる
教室ツーウェイ 2013年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】大小のテープ図をかいて考えよう
ちがいをみて
楽しい算数の授業 2008年2月号
一覧を見る