詳細情報
特別支援の授業
100名の教職員の校長として (第12回)
試練の連続から学ぶK
書誌
教室ツーウェイ
2012年3月号
著者
小嶋 瑞紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 「毎日、少しずつ」の積み重ねが大切 教職員が百名を超える場合、校長の仕事はどのくらいの忙しさなのだろうか。例えば「教職員評価」で考えてみると分かりやすい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100名の教職員の校長として 11
試練の連続から学ぶJ
教室ツーウェイ 2012年2月号
100名の教職員の校長として 10
試練の連続から学ぶI
教室ツーウェイ 2012年1月号
100名の教職員の校長として 9
試練の連続から学ぶH
教室ツーウェイ 2011年12月号
100名の教職員の校長として 8
試練の連続から学ぶG
教室ツーウェイ 2011年11月号
100名の教職員の校長として 7
試練の連続から学ぶF
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
100名の教職員の校長として 12
試練の連続から学ぶK
教室ツーウェイ 2012年3月号
少人数指導の「指導形態」を検討する
習熟度別指導・ここに問題あり
授業研究21 2004年6月号
「視写」を授業にどう生かすか
小学校/視写を使った図解の試み
国語教育 2002年7月号
参加型板書で集団思考を育てる 6
国語教育 2002年9月号
中学校の国語を改革する 9
言語活動例を有機的に関連付ける
実践国語研究 2008年9月号
一覧を見る