詳細情報
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 (第6回)
絶対評価を見えるようにする(2)
書誌
国語教育
2002年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの思考を見えるようにする 1 目標到達を目指す子どもの思考状況をとらえる 前稿では、「子どもは、文章を読むとき、どこを、なぜ読み返しているか」を確かめることで、子どもの問題意識の諸点をとらえたり、個々の子どもの内面的学習状況をとらえることについて述べたが、本稿の一では、子どもの「思考」、二…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 12
「到達度を高め合う子どもたち」を目指す学習づくり
国語教育 2003年3月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 11
子どもに「到達目標チェック」の力を育てる
国語教育 2003年2月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 10
絶対評価の作問法(2)
到達度を高める言語活動の評価問題
国語教育 2003年1月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 9
絶対評価の作問法(1)
国語教育 2002年12月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 8
絶対評価を見えるようにする(4)
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 6
絶対評価を見えるようにする(2)
国語教育 2002年9月号
一覧を見る