詳細情報
特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
物語・小説教材を生かした「発表学習」の試み
中学校/「発表学習」を支えるもの
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品への様々なアプローチを共有する 「猫」(トーベ・ヤンソン 三省堂・三年)を読み、「主人公である少女ソフィアと飼い猫のマッペのその後の関係がどうなるか?」というテーマで、自分の考えを発表原稿にまとめさせた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
国語学力(表現力)を保証する一方法―「教室の主人公は学習者」を貫いて―
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
なぜ、「発表学習」なのか
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
発表を知の共同構築の契機とするために
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
「発表学習」は論理的思考力の表現学習である
国語教育 2002年10月号
「発表学習」は受信型から発信型の授業をめざす
中学校段階の試み―どこに重点を置くか
「こどもの詩」の鑑賞発表を中心に
国語教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
物語・小説教材を生かした「発表学習」の試み
中学校/「発表学習」を支えるもの
国語教育 2002年10月号
学級崩壊させかねない統率力なき教師の言動チェックポイント
統率力なき生活指導のチェックポイント
学校マネジメント 2006年4月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
「発表学習」は論理的思考力の表現学習である
国語教育 2002年10月号
読解指導で「語彙力」を増やす
漢字の読み先習が語彙力をつける
国語教育 2002年11月号
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
授業のまとめ・学習への発展
視写・聴写でまとめを書かせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る