詳細情報
特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
聴いて訊く力の育成から始めたい
書誌
国語教育
2002年12月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日頃、話す力、聞く力の育成のために様々な取り組みをしているにも拘わらず、話し合いがよくできていないと考えている教師が多い。話し方、聞き方の技能は教えても、話を広げたり深めたりしながら連続させていくつなぎ方を十分に指導してこなかったことに原因があるのではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
「伝え合う力」の育成は、「各学校」が「言語活動例」の具体化を通して「説明及び結果責任」を発揮する
国語教育 2002年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
群読の授業をするとよい
国語教育 2002年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
「目標の行動化」が示唆すること
国語教育 2002年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
三段階の相手意識と「伝え合う力」を育てるための三つの要諦
国語教育 2002年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
〈情報〉を判断・批評する言語技術を
国語教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
聴いて訊く力の育成から始めたい
国語教育 2002年12月号
情報教育のカリキュラム設計図 10
インターネットを使った調べ学習A
総合的学習を創る 2002年1月号
国語教育人物誌 141
山形県
国語教育 2002年12月号
学級づくりアイデアシート〈ワークショップ〉 3
話し合いづくりの指導に活用できるアイデアシート
生活指導 2010年6月号
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
地図
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る