詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第2回)
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
猿渡 功
ジャンル
国語
本文抜粋
一 パーツに分け、システム化する 「伝え合う力」を育てるためには、指導すべきことを意識して、継続することである。継続するためには、授業をパーツに分け、次のようにシステム化するのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 2
国語教育 2003年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
さくらんぼ計算に救われた
向山型算数教え方教室 2005年3月号
移行期の現場先行研究―校長からの問題提起
移行期の学校マネジメント
現代教育科学 2009年5月号
戦後教育は終わった 14
平等主義から能力主義への転換か
現代教育科学 2009年5月号
「読解力向上」中学校現場からの実践提案
社会参加のある読み書き関連単元を
国語教育 2007年2月号
一覧を見る