詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
学校図書館利用に導く助言
本の魅力を語ることと「攻め」の構えが大切である
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本の魅力を語る 優れた児童書は、大人の読書にも十分耐え得る。児童書は、子供向けの本だと思っていては、それは大間違いである。 子どもを読書に誘う最も効果的な手だて。それは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
学校図書館利用に導く助言
本の魅力を語ることと「攻め」の構えが大切である
国語教育 2003年8月号
課題解決型の言語活動を取り入れた授業づくり 1
課題解決型の言語活動とは@
実践国語研究 2010年5月号
落ちこぼれを防ぐ「読む」授業への気配り・目配り
低学年/向山型「音読・要約・一字読解」指導で落ちこぼれを防ぐ
国語教育 2005年4月号
新理科教科書+発展学習 3
5年/「天気の変化」はインターネットを使おう
楽しい理科授業 2002年6月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 6
深く考えるための教師のしかけ@
読み物教材の構造的分類による視覚的効果
道徳教育 2016年9月号
一覧を見る