詳細情報
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の評価をどうするか
ペアチェックで読みの意欲を高め合う
書誌
国語教育
2004年1月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 題材における音読・朗読のねらいを明らかに 音読・朗読は国語の力を高めるうえで、必須の言語活動である。読む力を身につけることはもちろんのこと、音読 朗読によって教室に活気をもたらすことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」は、国語教室を活性化する
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読をコミュニケーションととらえてこそ
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読指導は全教科にも必要である
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
のびのびした地声は「伝えたい」という意欲から生まれる
国語教育 2004年1月号
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
聞き手の反応が子どもの音読力を高める
国語教育 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「音読・朗読」の評価をどうするか
ペアチェックで読みの意欲を高め合う
国語教育 2004年1月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 5
「数量関係」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年8月号
授業の中で気になるこんな生徒への教師の言葉かけ
数学が得意で,授業をもてあましがちな生徒への言葉かけ
数学教育 2009年4月号
「音読・朗読」の評価をどうするか
「子どものことば」を、見取る
国語教育 2004年1月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
基本的な作図
数学教育 2002年6月号
一覧を見る