詳細情報
国語教育人物誌 (第161回)
埼玉県
書誌
国語教育
2004年8月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
池之上敦子教諭(所沢市立南小学校) 「生きる力を育む表現力の育成―話しことばを育てる国語教室の創造」というテーマをもち、一年間、筑波大学(指導、桑原隆教授)で研修された。学習者である子どもを「言語生活者」として捉え、言語を使う主体として育てたいと願っている氏は、主として話しことば能力の育成に関して…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 229
埼玉県
国語教育 2010年5月号
国語教育人物誌 217
埼玉県
国語教育 2009年5月号
国語教育人物誌 207
埼玉県
国語教育 2008年6月号
国語教育人物誌 150
埼玉県
国語教育 2003年9月号
国語教育人物誌 136
埼玉県
国語教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 161
埼玉県
国語教育 2004年8月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 132
連続テキストと非連続テキストを往復させよ
向山型算数教え方教室 2011年3月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 131
「数学スキル」は,成功体験を保証する
向山型算数教え方教室 2011年2月号
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 8
新学習指導要領解説から読み解く道徳の教科化での評価へのアプローチ
道徳教育 2017年11月号
新しい「国語」を学校で具体化する 6
学校図書館の活用により言語活動の充実をはかる
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る