詳細情報
国語教育人物誌 (第136回)
埼玉県
書誌
国語教育
2002年7月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
染井利恵教諭(さいたま市立高砂小学校) 「対話しながら自分の考えを深め、表現する子を育てる学習の工夫」。日本国語教育学会小・中学校部会主催の「平成13年度国語教育研修会」(平成14年1月12日、於・さいたま市文化センター)で標記の研究発表を行った。まず環境問題について身近なところから耕しをしておいて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 229
埼玉県
国語教育 2010年5月号
国語教育人物誌 217
埼玉県
国語教育 2009年5月号
国語教育人物誌 207
埼玉県
国語教育 2008年6月号
国語教育人物誌 161
埼玉県
国語教育 2004年8月号
国語教育人物誌 150
埼玉県
国語教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 136
埼玉県
国語教育 2002年7月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「話し方・聞き方指導」に効く アサーション・トレーニングの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
「漢字文化の授業」がなぜ必要か 4
漢字の学習構造改革は、漢字の読み書き指導、漢字文化をも含んだ大テーマである
国語教育 2002年7月号
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
生活指導 2005年4月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 3
多読を核に豊かな読書生活を築く
実践国語研究 2008年9月号
一覧を見る