詳細情報
特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
「情報リテラシー」を育てる小学校の実践提案
ミサイル発射報道を授業する
書誌
国語教育
2007年7月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
国語
本文抜粋
2006年7月6日、北朝鮮は弾道ミサイルを日本海沖に発射した。記憶にある方も多いだろう。 新聞各社はこのニュースを一面で大きく取り上げた。 子どもたちも、ニュースで見たと口々に話していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
今、なぜ「情報リテラシー」教育が必要なのか
国語教育 2007年7月号
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
求められる情報リテラシー教育のカリキュラム開発
国語教育 2007年7月号
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
子どもたちをネット社会の被害者・加害者にしないために
国語教育 2007年7月号
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
リテラシーの現代化の視点からとらえた情報リテラシー
国語教育 2007年7月号
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
多種多量の情報を、活用しやすいように分類整理・再デザインできる力を
国語教育 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
「情報リテラシー」を育てる小学校の実践提案
ミサイル発射報道を授業する
国語教育 2007年7月号
国語教育時評
「自分史」を読んでくれる他人は居るのか
国語教育 2007年8月号
教育評価―今どんな課題が浮上しているか
学力評価をめぐる最新研究情報
学校マネジメント 2008年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 44
「読書大好き」な子を育てる環境づくり
国語教育 2006年11月号
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは
判断・根拠・理由という型による説明で書くことを継続する
国語教育 2007年8月号
一覧を見る