詳細情報
国語教育人物誌 (第204回)
北海道―道南−札幌
書誌
国語教育
2008年3月号
著者
安藤 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
田中義直教諭(札幌市立二条小学校) 氏の研究的実践が全領域にわたっていることも幸いして、市内の小学校からの要請(学校研究での授業協力者などとして)が後を絶たない。また市教育研究センターにおける研修(主として10年研)の講師を要請され数年続いているが、的確適切な指導で受講生からの評価も高い。それは、氏…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 239
北海道道央
国語教育 2011年3月号
国語教育人物誌 227
北海道道央
国語教育 2010年3月号
国語教育人物誌 215
北海道道南
国語教育 2009年3月号
国語教育人物誌 204
北海道―網走−釧路−根室−十勝
国語教育 2008年3月号
国語教育人物誌 179
北海道・道央
国語教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 204
北海道―道南−札幌
国語教育 2008年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 102
本に親しむ環境をつくる
国語教育 2011年9月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 12
学力の差はシステムの差
授業研究21 2006年3月号
「計算の力」の到達度チェックと向上策
小学校
単元別到達度評価で子どもの伸びと教師の教え方の力量を測る
授業研究21 2003年4月号
素敵なメッセージが必ず浮かぶ 目立たない子に贈る通知表文例
(2)思いやりがある/おおらか
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る