詳細情報
国語教育時評
「学習指導要領改訂」の動向
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領改訂の基本的な考え方 1 改正教育基本法等を踏まえた理念の重視 教育基本法・学校教育法において「生きる力」を支える「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の調和を重視するとともに、学力の重要な要素は、@基礎的・基本的な知識・技能の習得、A知識・技能を活用して課題を解決するために必要な…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
「学習指導要領改訂」の動向
国語教育 2008年4月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 9
3年/ADHD児も『算数ワーク』に熱中した!
向山型算数教え方教室 2005年12月号
情緒を感受する能力の向上策
学力と人間力の基底にある心の知性を高めるために
国語教育 2004年2月号
特集 必ず成功する授業参観3つの鉄則
必ず成功する授業参観3つの鉄則
楽しい算数の授業 2010年6月号
女の事件簿 1
事件には第三者をたてよ
女教師ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る