詳細情報
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
書誌
国語教育
2009年11月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「情報活用能力」の育成課題 情報活用能力については、一九八七年に臨時教育審議会の答申(「教育改革に関する第二次答申」)に、「情報リテラシー、情報および情報手段を主体的に選択し活用していくための個人の基礎的な資料」と定義され、伝統的な「読み・書き・算盤」に相当する新たな基礎・基本として「読み・書き…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
読書活動の自己形成及び交流を図る「言語活動」
国語教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 1
論理性と国語科授業、何がどう問題なのか
国語教育 2010年4月号
書評
『一時間で国語力を育てる指導秘策「話すこと・聞くこと」』低・中・高学年(瀬川榮志監修/新井啓子編著)
国語教育 2010年7月号
「教えて考えさせる」中学生展開のコツ
コツを教え、習熟させ、表現させる
国語教育 2010年4月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 139
「人間力の基盤である人間関係力を育成する学校教育の創造」
国語教育 2009年10月号
一覧を見る