詳細情報
書評
『「分析批評」で思考力を育てる』(浜上 薫著)
書誌
国語教育
2008年8月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
十五年の沈黙を破って、伝説的な実践家が表舞台に戻ってきた。「分析批評」の授業で一時代を画した浜上薫氏である。 今回もまた期待を裏切られることはなかった。いや、長い充電期間を経て、ますますパワーアップしたという感じである。まずは本書の出版を心から喜びたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
国語教育2月号臨時増刊『論理的な記述力の開発に挑む』(国語教育研究所編)
国語教育 2009年7月号
書評
『必ず「PISA型読解力」が育つ七つの授業改革』(有元 秀文著)
国語教育 2008年7月号
書評
『説明責任を果たせる国語科授業づくり』(大森修著)
国語教育 2005年8月号
書評
『国語科メディア教育への挑戦 小学校編@・A』(井上尚美他編)
国語教育 2003年12月号
書評
『伝え合う教室・学び合う教室を創る!』(平井佳江著)
国語教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『「分析批評」で思考力を育てる』(浜上 薫著)
国語教育 2008年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 126
子どもの実態をふまえ,どのように工夫するか
向山型算数教え方教室 2010年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 16
シンプルに,ロジカルに
向山型算数教え方教室 2001年3月号
授業イメージをめぐる批判=論点整理と私の反撃
問題解決学習でないとダメなのか
総合的学習を創る 2002年8月号
定期テスト問題作成の落とし穴 10
教師からのメッセージが伝わらない出題
数学教育 2016年1月号
一覧を見る