詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
教師も伝統文化と言語文化に楽しもう
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では、「言語活動の充実」「道徳教育の充実」と同一領域として、「伝統や文化に関する教育の充実」が取り上げられた。中教審答申の中でも、「国語は、長い歴史の中で形成されてきた我が国の文化の基盤をなすものであり、文化そのものである。国語の一つ一つの言葉には、われわれの先人の情感や…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
音読は古典のライブ感覚を生み出す
国語教育 2008年12月号
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
「古典の指導」が「言葉の学び」になるように
国語教育 2008年12月号
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
「活用」と「比較」で伝統的な言語文化の価値に気づく指導を
国語教育 2008年12月号
「伝統的な言語文化」新設の背景
外的要因としての法改正と内的要因としての学力調査
国語教育 2008年12月号
「伝統的な言語文化」新設の背景
教育基本法と学校教育法と中教審答申
国語教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
教師も伝統文化と言語文化に楽しもう
国語教育 2008年12月号
黄金の三日間 知る前と後の違い
対面時に、こう毅然と対応した
教室ツーウェイ 2003年4月号
授業を創る
緊急の最先端課題HPVを授業する@
教室ツーウェイ 2010年11月号
体験して分かった―総合的学習で何が大事か、どこが大事か
“子供はどんな学習”が好きか
総合的学習を創る 2000年10月号
授業を創る
教科書通りに「説明する算数」の授業を創る
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る