詳細情報
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
「読み取る力」とは、「関係を把握する力」である
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み取る力」とは、関係を把握する力 平成二〇年度に実施された全国学力テストの結果を受け文科省は、小・中学校の「読むこと」領域での「指導改善のポイント」を示した。小学校では、以下の二点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国際的な読解力を育てるための、短期的、長期的対策
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
読み取ることは推論することである
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
〈表現技法〉を侮ることなかれ
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国語科からの情報リテラシー学習を
国語教育 2009年2月号
全国学力調査の結果をどう見るか
学力調査結果と国語科授業の改善
国語教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
「読み取る力」とは、「関係を把握する力」である
国語教育 2009年2月号
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 12
言葉の力を育てる教育の創造
授業研究21 2010年3月号
2002年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の趣旨
解放教育 2002年12月号
教室の中の視覚支援アイデア
(12)授業 持ち物管理の課題を視覚化
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
インターネットにおけるメディア・リテラシー教育について
解放教育 2002年11月号
一覧を見る