詳細情報
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
活用で「学ぶ意味」を復活させる
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
国語
本文抜粋
「習得で手一杯。習得もさせてないのに、活用なんて、できるわけがない。」 こんな声が聞こえている。日々生徒指導や保護者対応に追われ、多忙感極まる現場としては、「もっと工夫しろと言われても無理だ。」という気持ちになって当然である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
「活用型授業」にどうしても必要な課題解決型討論のやり方
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
適切な言語運用力へと導こう
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
活用段階を位置付けた学習指導過程を
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
評価観からの指導過程・授業技術の再考
国語教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
活用で「学ぶ意味」を復活させる
国語教育 2009年3月号
授業の批評力をどう磨くか
中学校
授業の批評力は、授業に比例する
授業研究21 2006年2月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 11
小学1年/徐々に人数を増やした話し合いで考えをまとめていく
これは、なんでしょう(光村)
国語教育 2016年2月号
第1特集 7つの視点で大解剖! 授業名人13人の学級づくりの極意
岩下修先生の学級づくりの極意
授業力&学級経営力 2017年5月号
小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
小学校中学年
授業力&学級経営力 2017年5月号
一覧を見る