詳細情報
国語教育人物誌 (第215回)
秋田県
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
佐々木順悦教諭(秋田市立泉小学校)は、秋田市国語研究会研究部副部長・秋田県国語研究会研究部幹事として、県内外の研究活動の運営の中核を担っている。研究分野では特に読書指導に実績を積んでいる。NPO法人「秋田県よい本をすすめる会」において、小学生向けの図書の選定と推薦文の執筆に十年来取り組んでいる。また…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 215
秋田県
国語教育 2009年3月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
1 重点的内容の実践を工夫しよう
第6学年/子供が創る算数学習
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
道徳授業の「よさ」を解明する 68
公開授業参観記D
道徳教育 2009年6月号
手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
日常の指導で
休み時間から「子どもが変わる場の設定を」
道徳教育 2009年6月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
4 数学的な考え方の指導に焦点を当てた問題
第2学年/計算力を養いながら,関数的な見方を深める
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る