詳細情報
国語教育時評
「生きる力」としての「習得」・「活用」の学習づくり
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実生活で生きてはたらく「活用」指導 1 「活用」についての能力は、国語科改訂の基本方針において言語活動の具体的学習を要請している。その要点を次に示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
「生きる力」としての「習得」・「活用」の学習づくり
国語教育 2009年3月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
1 重点的内容の実践を工夫しよう
第5学年/体験的実感が発展的な学習意欲を促す
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
日常の指導で
「おはよう」の一言から
道徳教育 2009年6月号
「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
説明的文章は、作文指導で完結する
国語教育 2009年3月号
特集に基づく実践事例
小学5年/算数を使ってふしぎ発見(地域を探検しよう)
楽しい算数の授業 2001年3月号
一覧を見る