詳細情報
特集 「言語活動の充実」何が重点課題か
「言語活動の充実」中学校の重点課題
「言語活動例」をアイデアとして活かす
書誌
国語教育
2009年5月号
著者
加藤 咲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―「言語活動例」を活かすには― 新学習指導要領において、「言語活動例」がより具体的に示され、「内容」に位置づけられたことは、「改善」と見る向きが大勢を占めている。しかし、一転して短所ともなることを危惧する声も少なくない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
各教科等における言語活動の充実―移行期、国語科の役割―
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
認識の新たな地平を拓く討論力
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
言語活動の充実による国語科の授業改革
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
「学習用語」の明示と指導を―言語活動の充実の具現―
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
「言語活動」の「有効性」の検証=「評価」こそ
国語教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
「言語活動の充実」中学校の重点課題
「言語活動例」をアイデアとして活かす
国語教育 2009年5月号
算数が好きになる問題
小学4年/魔方陣に挑戦!
楽しい算数の授業 2001年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】たし算とひき算の筆算
何百のたし算とひき算をしよう
楽しい算数の授業 2011年6月号
算数が好きになる問題
小学6年/引いても,かけても同じ?
楽しい算数の授業 2000年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】表やグラフに表そう
表をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る