詳細情報
特集 書くことが苦手な子に対する指導
書くことが苦手な子に対する指導―中学校
生徒が取り組みたかった創作活動
書誌
国語教育
2010年10月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 作文を課題としたときに、得意に感じて取り組む生徒はそう多くはない。そこで、生徒が書くことについてどう苦手と感じているのか、どのような学習を望んでいるのかを知るために簡単な調査を行った。そしてその実態から単元をつくり授業実践を行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書くことの教育の本質的な課題
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師に媚びさせない
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師の学習指導のあり方にこそ原因がある
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書く場の条件に基づいて書く技能・習慣の形成不足
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
「書く内容がすでにある物事について書くこと」の軽視
国語教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
書くことが苦手な子に対する指導―中学校
生徒が取り組みたかった創作活動
国語教育 2010年10月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
15 モデルをつくって考えさせる
数学教育 2018年9月号
新教科書+発展学習のワンポイント
6年/使える絵・使えない絵/新教科書で資料選択の力をつける
社会科教育 2002年7月号
名人に学ぶ「子どもの発言」の引き出し方
子どもの確かな成長を促す発言指導になっているか
授業研究21 2006年10月号
TOSS英語最新情報
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る