詳細情報
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
名人に学ぶ「子どもの発言」の引き出し方
子どもの確かな成長を促す発言指導になっているか
書誌
授業研究21
2006年10月号
著者
山田 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 発言することが確かな成長につながっているか 今さら、言うまでもないが、教育の目的は人格の完成である。学校でのあらゆる教育活動は、この一点を目指す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全員発言がなぜ大切か
全員発言の意義や価値とは
授業研究21 2006年10月号
提言・全員発言がなぜ大切か
全員発言の必要性
授業研究21 2006年10月号
提言・全員発言がなぜ大切か
全員発言で確かな学力を
授業研究21 2006年10月号
提言・全員発言がなぜ大切か
全員発言が授業の目的ではない
授業研究21 2006年10月号
提言・全員発言がなぜ大切か
子どもは、しゃべるものです
授業研究21 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
名人に学ぶ「子どもの発言」の引き出し方
子どもの確かな成長を促す発言指導になっているか
授業研究21 2006年10月号
TOSS英語最新情報
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
学校で公開したTOSS英会話授業
校内研修や中学校との合同研修でTOSS型英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
新国語科で強調されている「書くこと」の指導
多様な文種の特徴を知り、構成を意識して書かせる
国語教育 2010年10月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 4
子どもたちが本気になったら…
解放教育 2005年10月号
一覧を見る