詳細情報
ふくおか発 今Doki子どもたち (第4回)
子どもたちが本気になったら…
書誌
解放教育
2005年10月号
著者
桐原 健司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今年の体育会で六年生が踊った「ソーラン節」は、多くの人の感動をよんだ。応援に訪れた多くのおとなたちが、わずか三分間の踊りに引き込まれた。踊り終わり、一瞬の静寂の後、割れんばかりの拍手が子どもたちを包んだ。どの顔も誇らしく輝いていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ふくおか発 今Doki子どもたち 24
メールも使いよう
解放教育 2007年6月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 23
体裁づくりと個を見つめる眼
解放教育 2007年5月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 22
何とかすべきは何
解放教育 2007年4月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 21
長くて短い二学期に……
解放教育 2007年3月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 20
悲しみの連鎖の中で
解放教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
ふくおか発 今Doki子どもたち 4
子どもたちが本気になったら…
解放教育 2005年10月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
2分野で冬に投げかけたい科学ネタ
楽しい理科授業 2008年1月号
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
三構成法で15分間授業を組み立てる
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
めざせ!落語名人
4年生(平成16年2学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 4
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る