詳細情報
特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―低学年
今、再び「取り立て指導」で言語活動の充実を図る!
書誌
国語教育
2012年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「取り立て指導」とは もう20年以上も前になるが、以前勤めていた学校で、子どもたちの国語の力を高めるための取り組みを、数年にわたって実施したことがある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
「記録」によって評価者能力を高める
国語教育 2012年3月号
提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
「複層的」な評価で子どもをとらえる
国語教育 2012年3月号
提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
考えの形成及び交流に関する評価について
国語教育 2012年3月号
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―低学年
笑顔いっぱい! 視写を学習活動に
国語教育 2012年3月号
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―低学年
一年間の学びを思い出して書こう!
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―低学年
今、再び「取り立て指導」で言語活動の充実を図る!
国語教育 2012年3月号
提言 なにができた?子どもが実感できる授業づくり
なにができた?単元を貫く言語活動で、価値ある言語活動ができるようになったという実感
実践国語研究 2014年3月号
小特集 学年末にぴったり! 感動の国語授業
中学校 どの子にも成長を自覚させる授業を用意する
国語教育 2012年3月号
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
説話の授業技術
道徳教育 2024年5月号
TOSS障害児教育のキーワード
生育歴
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
一覧を見る