詳細情報
特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
すべての子が活躍する“作文指導”レシピ&スキル
3・4年生に向く作文指導のレシピ&スキル
書誌
国語教育
2012年6月号
著者
林 健広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 親は「わが子」を見に来ている 参観日。親は「わが子」を見に来ている。 作文の授業で、わが子の鉛筆が動かないとする。親は心配になる。不安になる
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
どんどん書けるようになる「モデル作文」のユースウェア
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員発言の笑顔と保護者の涙―特別メニュー派―
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
要件を満たす授業を
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員参加で知的な授業
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
親が参観して喜ぶよい授業を
国語教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
すべての子が活躍する“作文指導”レシピ&スキル
3・4年生に向く作文指導のレシピ&スキル
国語教育 2012年6月号
1人1台端末を活用した授業・支援アプリの活用&実践
DropTap(ドロップレット・プロジェクト)
概要/事例
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
親のクレーム−いじめられている
「いじめられている」には、学校の組織として対応せよ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
中学校実践
活動のなかから登場するリーダー!
生活指導 2004年10月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】ドルフィンのまほう学校
割合を使って
楽しい算数の授業 2009年3月号
一覧を見る